葬式マナーと礼儀

葬式となると何をしたらいいのやら?お葬式に行く人必読。

神道 葬式のマナー

仏式の告別式にあたる儀式を、神式葬儀では、葬場祭といいます。
神式葬儀が仏式といちばん異なるのは手水の儀と、
それに引き続いて執り行われる玉串奉奠です。

神道の葬式の大まかな流れは、
まず神官が遺族と参列者および会場を祓い清める。
そして神職により祖霊に供物をお供えをする。
神職は祭詞を奏上し、故人の生前の業績を述べ遺徳をしのびつつ、
祖霊となって遺族を守ってくれるよう願う。
参列者は玉串をささげて、二拝二拍手一拝をおこない故人をしのぶ。
このとき拍手は、音を立てない「しのび手」でおこなう。

神道の葬式に参列した場合、最も異なると考えられるのは、
手水の儀と玉串奉奠です。

仏式と異なる、手水の儀と玉串奉奠は以下。

●手水の儀(身を清める)
①左手に水を注ぎます。
②右手を清めます。
③右手で口をすすぎ、両手を拭きます。

●玉串奉奠
1.霊前の少し手前で遺族に一礼します。
2.串の根元を右手、枝先を左手で受け取ります。
3.時計回りにまわし、根元を霊前に向けて置きます。
4.二礼二拍手一礼をします。
5.霊前から下がり遺族に一礼します。

玉串奉奠で気をつけなければいけないことは、
二礼二拍手一礼と、拍手の時に音をたてない、ということ。

音は静寂の中なので、自然と音をたてないようにするが、
二礼二拍手一礼を心に留めておかないと、
あやまってしまう場合もあるので注意。

神道の葬式の時には、不祝儀袋に記載するのは
「御玉串料」、「御霊前」となる。
不祝儀袋に蓮の花が書いてある香典袋は仏式であるため、
使用しないこと。