葬式マナーと礼儀

葬式となると何をしたらいいのやら?お葬式に行く人必読。

葬式・香典/お香典袋の全て

お葬式でお香典は必須。中身にどのくらい入れたら良いのか、気になります。
一般にお香典は、目上の方には少なく、目下の方には多くお渡しします。
身内には葬儀費用の分担の意味も込めて多めに、
故人が主人や主婦の場合は多めに、
子供や老人の時は少なめでいいと言われています。

祖父母には10,000円 両親には100,000円 兄弟には30,000~50,000円、
親戚には10,000円 友人には5,000円 職場には3,000~5,000円、
隣近所には3,000~5,000円 というのがお香典の一つの目安になるでしょう。

職場や隣近所の場合では1人1,000円くらいでも連名で包めば良いでしょう。
もちろん、状況によって異なるので、臨機応変に。

なお香典の額は、9を除いた奇数の1、3、5、7の数字にするのが一般的。
お香典に新札を入れるのは、不幸の日に備えていたようで失礼にあたります。
旧札を入れる方がよいでしょう。
新札しかない場合は縦に折り目を入れて、新札ではないようにしましょう。

販売している不祝儀袋(お香典袋)に「御霊前」と「御仏前」がありますが、
どのタイミングで違ってくるのか分からないもの。
「御霊前」と「御仏前」は四十九日法要で違ってきます。
四十九日法要で仏様になるということで、四十九日後は「御仏前」を使用するのです。
「御霊前」が使用できるのは通夜から三十五日の法要までとなっています。

「御霊前」はキリスト教、仏教、神道など宗教問わずに使えると考えられていますが、
実は、真宗の場合には浄土に往生したことで「霊」という定義はありません。
また、禅宗の場合は浄土はないので、初めから「御仏前」を使用します。
神式のお葬式の場合には「御玉串料」「御神前」「御榊料」、
キリスト教のお葬式の場合は、「御花料」、「献花料」、「御ミサ料」を使用します。
しかし、詳細に分けられていないのが現状のようです。