葬式マナーと礼儀

葬式となると何をしたらいいのやら?お葬式に行く人必読。

葬式 受付時にすること・しないこと

お葬式に参列する場合の話。
まず、受付で、お香典をお渡しし、記帳をする。
記帳代が分かれているところも多いので、該当する所に行くこと。

記帳した名簿にもとづいて
遺族は香典返しを送ることになりますので、
住所、氏名を丁寧にはっきりと書きましょう。
仕事関係の会葬者は、名刺を差し出してもかまいません。
名刺の左下を少し折り曲げて出し、弔意をあらわします。

お香典をお渡しする時のご挨拶は
「この度は誠にご愁傷様です。心からお悔やみ申し上げます」
が多く使われているようです。
「この度は心からお悔やみ申し上げます」と短く挨拶するのでも
良いでしょう。

受付の時、仏式が多くなっていますが、
お葬式が神式やキリスト教の場合、
神式では仏式の用語、「冥福」「仏様」「供養」などは使わない。
キリスト教では人の死は「神の元に召される」ということで、
お悔やみという考え方はしない。というのに注意しておくと良い。

受付時の挨拶するときには「病状・死因」を聞くことは失礼にあたります。
また、受付時には他の参列者のことを考え、挨拶は短くしましょう。
「忌み言葉」を使わないようにすることも最低限のマナーです。

「忌み言葉」とは、
お葬式の時には重ね言葉や数字の「四」「九」、
そして直接的な「死」の表現です。

重ね言葉では、言葉が重なることで、
不幸が重なる、死が重なるなどに
結びつくため、避けましょう。
お葬式の時に避けた方がよい重ね言葉は、
重ねる・かさねがさね・再三・くれぐれも、
また・たびたび・しばしば・返す返すなどです。

直接的な表現である「死ぬ」「死亡」などはご逝去に、
「生きる」「生存」は「お元気な頃」「ご生前」などに
変えて表現しましょう。